飯伏幸太が“地元”鹿児島に凱旋。棚橋弘至との“ゴールデン☆エース”で、ジェフ・コブ&アーロン・ヘナーレと激突。
そして、飯伏はニーパッドをつけずに入場。
飯伏とコブが先発で試合開始すると、両者はノーガードでエルボー合戦。
ここで飯伏はダッシュミドルを的中させると、タッチした棚橋と連携技をお見舞い。
棚橋はコブのヒザを一転攻めすると、すぐさま飯伏タッチ。
飯伏はドロップキックを狙うが、コブはこれを受け止めそのままコーナーに押し込むと、ヘナーレは串刺しフロントハイキックから棚橋を襲撃。
コブは飯伏にヘッドバット、ハンマーブローを叩き込むと、ヘナーレとタッチ。
ヘナーレも打撃を浴びせていくが、飯伏はカウンターのドロップキックを的中させると、棚橋とタッチ。
棚橋はヘナーレにフライングフォーアームを放つと、エプロンサイドのコブへドラゴンスクリューをお見舞い。
続けて、ヘナーレにもドラゴンスクリューを放つと、ボディスラムからサンセットフリップを発射し、スリングブレイドを狙っていく。
ヘナーレはこれを切り返しフラップジャックで棚橋の顔面をコーナーに当てると、左ヒザへ強烈なローキックを打ち込み、ブレーンバスターで投棄。
ここで、コブは飯伏の襲い掛かり、場外で馬乗り状態でナックルパートの連打を浴びせると、リング上ではヘナーレが馬乗り状態で棚橋にエルボーの連打を浴びせ、左ヒザを絞っていく。
ヘナーレからタッチを受けたコブは合体ヘッドバットから棚橋の背骨に打撃を浴びせると、バックブリーカーからエアギターで飯伏を挑発。
再びタッチを受けたヘナーレは、エルボー合戦からさらに棚橋の左ヒザを集中攻撃すると、ドラゴンスクリューで追撃。
苦しい状況の棚橋は、代わったコブのヘッドバットを食らいながらも、低空ドロップキックからツイスト・アンド・シャウトで反撃し、飯伏とタッチ。
飯伏はコブとヘナーレへ二人同士のオーパーヘッドキックをお見舞いすると、ひねりを加えたその場飛びムーンサルトからカミゴェを狙っていく。
だが、コブはこれをかわすと、ベアハッグからフロントスープレックスで飯伏を放り捨て、串刺しエルボースマッシュからバックドロップを放ち、ツアー・オブ・ジ・アイランドへ。
しかし、飯伏はこれを逃れると、ローリングソバットからハイキック一閃。
ここで赤コーナーから「飯伏!」と手を伸ばす棚橋へタッチをかわすと、気合十分の棚橋はスリングブレイドを放つが、コブはこれ受け止めそのままアスレチックスープレックスで反撃し、ヘナーレとタッチ。
ヘナーレは棚橋に串刺しニー、サッカーボールキック、PKからランペイジを決めるが、カウント2。
ここを勝機とみたヘナーレはStreets of Rageの体勢に入るが、棚橋はスリングブレイドで切り返し、飯伏とタッチ。
飯伏は打撃のコンビネーション、強烈なミドルキックからカミゴェを狙っていくが、ここはコブがラリアットでカットに入る。
しかし、ゴールデン☆エースの2人でコブを場外へ連絡させ分断すると、打撃で粘るヘナーレに対し、飯伏がジャンピングニー、棚橋がスリング・ブレイド&ハイフライアタックから最後は飯伏がカミゴェを炸裂させ、ヘナーレから3カウントを奪った。

棚橋「久しぶりに、ゴールデン☆エースだったけど、ほんとにあの、正直言うけど、別人だった。別人と組んで、試合してるみたい。やっぱり1度、ベルトを巻くっていうその責任感……ビックリした。僕ね昔、他団体に出て新日本に帰ってきたときに、面と向かって『変わったね』って言われたことあったけど、なんかね、久しぶりのゴールデン☆エースだったけど、やっぱり、飯伏の力で勝ったような。なにやってんだろ、俺チャンピオンなのにって。いっぱい刺激もらった。このタイミングで、飯伏と組んでよかったと思うし。

去年、中途半端に終わって、まだどうなるかわかんないけど、それは(※右肩にかけていたベルト腹の前に持ってきて、少しずつ腹筋を見せていく。4分の3ほどまで見せたところであわてて隠して)ウーン……これ次第だ」

飯伏「(※ゆっくりとフロアに座って)いやあ、やっぱり、やっぱり、プロレスって、楽しいですね。ほんとに久々に、楽しい……。というか、まだまだ足りないですね、刺激が。もっともっと、もっともっとくださいよ。2人じゃなくて、1人で。1人がいいですよ。僕が、一番弱いところ、なにかわかります? 僕が、男性に、対して、一番求めているのは(何か)わかりますか? わからない? アスリートですよ。彼は、オリンピックに出てる。ジェフ・コブ。僕はアスリートの能力が欲しくて、今でも頑張ってます。もちろん、プロレスも。その中の一つ。その能力を、彼はやっぱり持ってる。これはたぶん誰が見ても、絶対わかるぐらいの能力を持ってる。僕が一番悔しいと感じることは、その部分ですよ。その部分が、今までなかったんですよ。それがだから欲しいんですよ。だから何回も当たりたいし、彼は同い年。1982、1982年生まれですよ。(昭和)57年会ですよ。(同い年の)みんなと闘いたい。

その中でもやっぱり、彼はオリンピックという舞台に立ってる。僕はそれを見たことはない。ということはオリンピック……今年はあるかな? どうですか? ありますか? ありませんか? あります! 僕はあると信じてます。僕はだからそれに、プロレスを出してください。そういう意味でも、彼はすごいですよ。プロレスを広げるという意味でも、彼と対戦を。今日、15分の1ぐらい味わいました。じゃあ、次はいつですか? もう、横浜(スタジアム)しかないでしょ。(5月上旬の)後楽園ホール(3大会)がキャンセルになりました。横浜スタジアム、(ジェフ・コブとの対戦を)お願いします、お願いします。これはチャンスです。こういう中でも、プロレスをこれだけ見に来てくれる。まあ、これはほんとに、自分の力なんて少ししかない。でもプロレスの力はね、まあこうやって人を集めることができる。これ、ほんと素晴らしいことだと思う。人前で今(プロレスが)できることは、本当に幸せです。いま現状は、本当に幸せです。それをプロレスを通して伝えてます。ずっとやっぱり、休んでる間に、何か足りない、何かが足りない、なにか満たされない、そういう部分では、今日やっぱり少し、満たされたかなと。でも少しですよ。その少しっていうのは、満たされたんです。満たされたていうことは、やっぱりプロレスに満足してない。プロレスが僕を欲してる。僕がプロレスを欲してる。だから、もっと試合が……。いつもね、話が難しく言ってしまうんですよ。簡単に言うと、プロレスがやりたいんですよ。そしてプロレスを通してね、みんなに伝えたい。気持ち、なんでもいいですよ。その人にとってどう思うか。喜びでもいい、なんでもいいですよ。なんでもいいんですよ。それを伝えたいんですよ。その手段がプロレスだと、そういうことです。それだけです。こうやって、地元で(プロレスが)できて最高ですよ。(今日の観戦者は)2000人ですか? 1800? 1600? 見に来れる場所っていうのは今、あまりなくなってきたじゃないですか。それでもあっぱりこうやってプロレスができるわけで、(集まってくる)人が制限されますけど、プロレスができるのは最高ですよ。プロレスごっこをやってたほんと1人、2人、見学者を(相手にしてただけなのに)。ほんとに何千人の前で試合できることだけでうれしいんです。それだけです。ありがたみを感じました。ありがとうございます。今日、生きましたね。明日も明後日も、生きて。みんな、プロレスから元気をもらってほしいです。楽しくないですか、プロレスって? それをやっぱり(感じました)。(欠場期間中)なにかないな、なにかないな、って思ったんですけど、そこだったんです。そうなんです。なにかありますか?
--ベルトを失った後遺症は消えましたか?
飯伏「ウーン……ないって言ったらウソですね。ないって言ったらウソになるけど、それは体的なものだったり、そういうのが自分の中では関係ない。痛いとか、痛くないとか、そういう次元ではない。まあ、心の後遺症は多少ありますよ、まだ。残ってますよ。でも、それはまあ……僕はチャレンジ。チャレンジすることに……チャレンジャー側になったっていういいとらえ方を今してます。やってほしい、やってください……」
--IWGPヘビー級王者になった際、単にチャンピオンになっただけでなく、いろんな問題も抱え込んでしまいました。インターコンチネンタル王座との統一問題とか。ベルトを手放したことによって、そういういろんな問題から解き放されて、のびのびした飯伏幸太が戻ってきたような気がします。
飯伏「ああ……その部分もプラスとしてありますね。でもやっぱり、ベルトがないと伝えられない部分もマイナスとしてあるんで。これをどうとらえるか。それはもう、ファンの方が見ててどう思うか。それによると思いますね。今の飯伏幸太がいいのか、ベルトを持ってる飯伏幸太がいいのか。それは、自分でもわかんない。だからプロレスをたくさんしたい。もっともっと。それは自分のために、今言ってます。でも僕のためにいいのは、結局ファンの方がいないと、僕はやっぱり楽しめない。ファンの方が喜んでくれないと、僕は喜べないんで。それを感じることができたというか、改めて。それが大きかったですね。この休みが……いろいろその、プロモーションとかありますけど、そういうのは別として、ほんとプロレスって最高だなって思える期間でした。(※ゆっくり立ち上がって控室に向かいながら小声で自分に言い聞かせるように)疲れないですよ。アスリートは疲れない……」

コブ「コブ「そうだ!俺が待ちわびていたのはこれだ! ゴールデン☆スターが鎧をまとい、白馬に乗って故郷に帰ってきたぞ! 俺とシングルでやりたいんだろ? 上等だ! イエスだ! 試合の日時はお前に決めさせてやる。どの街でも、どこの会場でもいいぞ。どの国だろうと構わない。

とにかく、いつお前とシングルで闘えるのか早く教えてくれ! やってやろうじゃねえか!」

ヘナーレ「(※腹を押さえながら引き揚げてきて、コメントスペースにたどり着くなり崩れ落ちるように壁にもたれかかる)タナハシ、お前に一つ言いたい…。負けたけど、今の気分は最高だ。今日ようやく俺はお前のパートナーじゃなく、初めて一人のレスラーとして自分のために闘った。タナハシのマイクアピールが聞こえてくるな。あれは一種の依存症だ。ドラッグとかアルコールの依存症とは違うが、あいつはファンからの声援に依存してるんだ。それにあいつは俺と組んでた時も一度も俺のことを気にすることはなかった。あいつの頭にあるのは “LOVE AND ENERGY”、それだけだ。

タナハシ、俺はやっと自分の道を見つけて歩み出した。お前が言う“LOVE”はお前がファンからもらう薄っぺらな愛だ。俺にとってのENERGYは“RAGE”(怒り)。怒りこそが俺の衝動だ。近い将来、お前とシングルで闘いたい。俺たちの物語は今日始まったばかりだ。これまではハイフライフローを見るばかりだった。初めてくらったが、あれは見かけよりも強烈だな……」